CC・WEBサービス利用規定
本規定の趣旨
第1条
本規定は、お客さま(第3条に規定するご利用資格をお持ちの方をいいます。以下同様とします。)が日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー株式会社(以下「JIS&T」といいます。)の提供する電話、インターネットによる各種サービス(以下「CC・WEBサービス」といい、その内容は第2条で規定します。)をご利用する際における取扱いを定めるものです。
CC・WEBサービス
第2条
- CC・WEBサービスとは、お客さまが電話機(公衆電話、携帯電話を含みます。)やパーソナルコンピューター(インターネットに接続し、閲覧できるJIS&T所定のOS・ブラウザを搭載するものをいい、スマートフォンやタブレット端末等を含み、以下「パソコン」といいます。)を通じて、電話やインターネットにより、個人別管理資産額の照会や運用の指図等を行うことができるサービスをいいます。
- CC・WEBサービスのうち、電話による場合を「コールセンターサービス」、インターネットによる場合を「インターネットサービス」といいます。
ご利用資格
第3条
- CC・WEBサービスは、JIS&Tが記録関連業務およびこれに付随する業務を遂行する企業型年金および個人型年金の加入者(企業型年金においては、事業主から加入予定者として資格取得日前にJIS&Tに通知がなされた方を含みます。)および加入者であった方(運用指図者および資格喪失後JIS&T所定の一定期間経過前の方を含みます。)を対象とし、「口座開設のお知らせ」および「パスワード設定のお知らせ」により、加入者口座番号とパスワードがお手元に届いたときからご利用いただけます。
- お客さまは、本規定のほか、JIS&Tが定める「確定拠出年金インターネットサービス/コールセンターサービスご案内」等(インターネットサービスについては、各サービス画面中に掲載する注意事項等を含みます。)の内容を十分に理解したうえで、これらの内容にしたがってCC・WEBサービスを利用するものとします。
コールセンターサービス
第4条
- コールセンターサービスは、JIS&Tが開設するコールセンターにより、有人対応の「オペレーター応答サービス」とショートメッセージを利用した手続き案内サイトへのご案内が提供されます。
- オペレーター応答サービスは、JIS&Tの営業日におけるJIS&T所定の利用可能時間のみご利用いただけます。また、ショートメッセージを利用した手続き案内サイトへのご案内については、原則として、1日24時間ご利用いただけます。ただし、定期メンテナンスおよびサービスの安定性維持その他必要な事由のある場合の臨時メンテナンスの時間内はサービスを停止させていただきます。
- コールセンターサービスのご利用にあたっては、「プッシュトーン信号」が発信できる電話機をご利用ください。ダイヤル発信による場合、お客さまの各種サービスの利用にあたって必要となる加入者口座番号や電話番号が入力できません。また、ショートメッセージを利用した手続き案内サイトへのご案内には、ショートメッセージの受信機能のあるスマートフォン等の電話機が必要となります。
- オペレーター応答サービスのご利用にあたっては、加入者口座番号をご用意いただくとともに、スイッチング(保有している運用商品を売却し、その売却資金で別の運用商品を購入することをいいます。以下同様とします。)や商品別配分指定(掛金等に関する購入商品の割合の指定(変更の場合を含みます。)をいいます。以下同様とします。)等その他のJIS&Tが指定するお取引によっては、当社が定めるお客さまの登録情報の確認が必要となります。
- オペレーター応答サービスにおいては、次のサービスメニューをご利用いただけます。なお、お客さまとの会話の全部または一部は、録音により記録し、一定期間保存されます。
- (1)掛金額、個人別管理資産額、JIS&T所定の期間における取引履歴等に関する照会
- (2)スイッチングや商品別配分指定の申込または取消
- (3)運用商品に関する時価や金利、運用実績の照会
- (4)登録住所の確認(変更は除きます。)
- (5)パスワードの再発行
- (6)運用商品に関する資料請求および運用商品についての問い合わせ先の転送依頼、規約に関する問い合わせ先の案内、JIS&T所定の手続資料のご請求
- (7)退職等に伴う個人別管理資産の移換等の手続に関する照会
- (8)給付金の裁定請求に関する照会
- (9)その他記録関連業務に関連する事項に関する照会
インターネットサービス
第5条
- インターネットサービスは、JIS&Tが開設する所定のウェブサイト(「確定拠出年金インターネットサービス」)にアクセスすることにより利用できます。
- インターネットサービスは、原則として、1日24時間ご利用いただけます。ただし、定期メンテナンスおよびサービスの安定性維持その他必要な事由のある場合の臨時メンテナンスの時間内はサービスを停止させていただきます。
- インターネットサービスのご利用には、JIS&T所定の機器および通信環境が必要になります。
- インターネットサービスにおいては、次のサービスメニューをご利用いただけます。
- (1)掛金額、個人別管理資産額、JIS&T所定の期間における取引履歴等に関する照会
- (2)スイッチングや商品別配分指定の申込または取消
- (3)商品に関する時価や金利、商品提供機関が提供する運用実績の照会
- (4)登録住所の確認または変更(ただし、変更機能については、お客さまの手続状況によってはご利用いただけない場合があります。)
- (5)メールアドレスの登録または変更
- (6)パスワードの変更、再発行、登録したメールアドレスでの認証によるパスワードの再設定(以下「再設定」といいます。)
- (7)個別商品に関する資料の請求先および当該商品についての問い合わせ先の案内、規約に関する問い合わせ先の案内ならびにJIS&T所定の手続資料のご請求
- (8)通知書受取方法の登録または変更
CC・WEBサービスに関する留意事項
第6条
- CC・WEBサービスの内容の詳細や操作手順等は、第4条および第5条の定めのほか、別途JIS&Tが定める「確定拠出年金インターネットサービス/コールセンターサービスご案内」等(インターネットサービスについては、各サービス画面中に掲載する注意事項等を含みます。)に定めるところによります。
- お客さまがCC・WEBサービスと並行し、または連続してJIS&T所定の書面によりスイッチングや商品別配分指定等の取引を行った場合、JIS&Tは各取引内容を受理した順に処理手続を行います。お客さまの意図した取引内容にならない可能性があるため、CC・WEBサービスと並行し、または連続して書面による手続は行わないようお願いします。
- CC・WEBサービスは、サービスの安定性維持その他必要のある場合には、お客さまに予告なくサービスを停止させていただくことがあります。
- CC・WEBサービスは、各国の法律・制度、通信事情その他の事由により、海外からの利用ができない場合があります。
本人確認
第7条
- JIS&Tは、お客さまのCC・WEBサービスのご利用に際し、一部のサービスメニューを除き、JIS&Tがお客さまに付与した加入者口座番号と、パスワードまたはお客さまの登録情報の確認により、本人確認を行います。JIS&Tは、電話機やインターネットから通知された加入者口座番号と、パスワードまたは確認したお客さまの情報がJIS&Tに登録されている情報と一致することを確認することにより本人確認を行います。なお、運営管理機関によって本人確認が行われた通話の転送を受ける際に、当該運営管理機関による本人確認が行われた事実をもってJIS&Tによる本人確認に代えさせていただく場合があります。
- JIS&Tが前項の方法に従って本人確認を行った場合には、パスワードの不正使用その他の事故があっても、CC・WEBサービスのご利用およびJIS&Tが行った処理を有効なものとして取り扱います。
- 加入者口座番号とパスワードは、お客さま自身において、第三者に知られないよう厳重に管理するものとします。また、パスワードについては、定期的(第三者に知られた場合やその懸念のある場合は直ちに)に変更するようお願いします。
- インターネットサービスの本人確認において、誤ったパスワードの入力がJIS&T所定の回数連続して行われた場合には、インターネットサービスの利用は停止されます。利用再開にはパスワードの再発行または再設定が必要となります。
免責事項等
第8条
- 次の各号の事由に起因する情報伝達の不能、遅延、誤作動、未執行、サービスの中断、変更、停止または終了等により、お客さまに生じた損害についてJIS&Tは一切の責任を負いません。
- (1)火災、地震、噴火、津波、水害、落雷等の災害、戦争、内乱等の事変、停電その他JIS&Tの合理的な支配が及ぶ範囲を超える事由
- (2)裁判所等公的機関の措置等のやむを得ない事由
- (3)金融市場の閉鎖等による取引停止等
- (4)事業主、国民年金基金連合会、運営管理機関、資産管理機関や商品提供機関等に起因する事由
- (5)コンピューターシステムへの侵入、妨害、情報改変等
- (6)コンピューターウィルス等による障害等
- (7)海外からのご利用の場合において、各国及び地域の法令、通信事情その他の事由
- (8)その他JIS&Tの責めに起因しない事由
- お客さまが本規定に定める事項に違反する行為を行ったことその他お客さまの責に帰すべき事由によりお客さまに生じた損害について、JIS&Tは一切の責任を負いません
- JIS&Tが法令等または本規定に定める措置(CC・WEBサービスの利用停止等を含みます。)をとったことに起因してお客さまに生じた損害について、JIS&Tは一切の責任を負いません。
- JIS&Tが登録住所に基づき送付した「口座開設のお知らせ」および「パスワード設定のお知らせ」の郵送事故に起因してお客さまに生じた損害について、JIS&Tは一切の責任を負いません。
- JIS&Tは、お客さま、事業主、国民年金基金連合会、運営管理機関、資産管理機関や商品提供機関等から通知される各種情報の正確性・最新性を調査する義務を負うものではなく、これらの情報の誤りに起因してお客さまに生じた損害についてJIS&Tは一切の責任を負いません。
- スイッチングや商品別配分指定等のお取引の申込や取消がJIS&T所定の受付の締切時間の間際に行われたために、受付が完了しなかった場合、それによりお客さまに生じた損害についてJIS&Tは一切の責任を負いません。
- インターネットサービスにおいては、運営管理機関等のJIS&T以外の者が作成する案内文等を掲載(ハイパーリンクによる場合を含みます。)する場合がありますが、JIS&Tは当該文面の内容について、一切の責任を負いません。
- お客さまがCC・WEBサービスを利用する際の使用機器やインターネット等の通信経路が正常に稼働する環境については、お客さまの責任において確保するものとします。これらが正常に稼働しなかったことにより生じた損害については、JIS&Tは一切の責任を負いません。
- お客さまは、通信の安全のために採用しているJIS&T所定の不正利用等に対するセキュリティ対策等について理解し、リスクの内容に関し承諾したうえでCC・WEBサービスを利用するものとします。これらの処置にもかかわらず不正利用等により生じた損害について、JIS&Tは一切の責任を負いません。
- 通信回線、通信機器、ソフトウェア、コンピューターシステムおよび機器等の障害等に起因する損害については、JIS&Tに故意又は重過失がない限り、JIS&Tは責任を負いません。
禁止事項
第9条
お客さまは、CC・WEBサービスの利用にあたり次の各号の行為を行わないものとします。
- 加入者口座番号等およびパスワードを第三者に使用させること
- JIS&Tの承諾なくCC・WEBサービスに係る著作物について、複製、転用、頒布、引用、改変等を行うこと
- その他CC・WEBサービスの運営を妨げ、また支障をきたすおそれのある行為
著作権
第10条
CC・WEBサービスにおいて提供されるコンテンツは、日本の著作権法および国際条約等により保護されています。お客さまによるこれら著作物の複製、転用、改変、販売等は、固く禁じられます。
規定の変更等
第11条
- 本規定は、法令等の改正、監督官庁の指導その他の事由により変更されることがあり、当該変更日以後は、当該変更後の内容に従うものとします。
- 前項に基づき、本規定の内容を変更する場合は、インターネットサービスへの掲示等のJIS&Tが適切と判断する方法により当該変更を周知します。
追加、変更等
第12条
JIS&Tは、お客さまに予告なく、CC・WEBサービスの追加、全部または一部の変更を行うことがあります(ソフトウェアのバージョン変更、コンピューターシステムの改定に伴う機能変更等を含みます。)。
合意管轄
第13条
CC・WEBサービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
以上
制定日:2017年8月1日
改定日:2025年2月25日